そろそろ寒くなってきてメガネの曇りが気になるところです。
ダイワ時計店では各種曇り止めを揃えています。

スプレータイプ

個包装使い捨てタイプ

ジェルタイプ

ドライクロスタイプ
ご購入はお早めに。
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
ダイワ時計店では各種曇り止めを揃えています。

スプレータイプ

個包装使い捨てタイプ

ジェルタイプ

ドライクロスタイプ
ご購入はお早めに。
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
OAKLEY サングラス
Category: メガネ
OAKLEY サングラスを店頭在庫限り特別価格にて販売中です。

残り3本‼

「レーダーロック」「ハーフジャケット」「フラック」のみです。
ランニング、釣り、自転車、山登り等に最適。
早い者勝ち‼お早めに。
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp

残り3本‼



「レーダーロック」「ハーフジャケット」「フラック」のみです。
ランニング、釣り、自転車、山登り等に最適。
早い者勝ち‼お早めに。
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
就寝前、睡眠薬代わりに読書をしています。
その時、チカチカと黒い影が増えてきたような気がしたので、
「こりゃやばい!」ってことで眼科に行ってきました。
ちなみに黒い影が飛ぶのは飛蚊症と言う症状で、
いきなり増えると網膜剥離の恐れがあります。
修理屋にとって眼は命
もちろん、修理屋でなくても目は大切。
外界からの知覚情報は80%が目からだと言われています。
ですので、異常を感じたら
速攻で眼科医に相談することを強くお勧めします
で、眼科さんで散瞳剤という瞳を広げる目薬を差し、待つこと30分。
思い起こせば30数年前の眼鏡学校の学生時代に実験で注して以来・・・
見事に瞳が開いた後は眩いったらありゃしない
眼底検査の結果は問題なし。
黒い影が増えたのは年のせいでしょうというオチでした
年と言えば私は老眼なので、累進多焦点レンズ(遠近両用)を掛けています。
特徴は境目が無く、
遠く用の度数から近く用の度数を徐々に増やしたレンズです。
遠くも近くも見えてとても便利なのですが、
一枚のレンズにいろんな度数が混ざっているので、「ゆれ」「歪み」が生じます。
そこで、画像のように緩衝帯(見づらい所)を設けて、
なるべく違和感が無いように設計されています。

で、散瞳剤を注した後の見え方はビックリするほどこの画像の通り。
遠くも近くも見えるのですが側方視はぼやける。
瞳が開いた状態だと調節力が全くないので、
普段は慣れで気付かないボケ具合がはっきり分かってしまいました。
メガネ屋も長いことやっていますが、新たな発見でした。
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
その時、チカチカと黒い影が増えてきたような気がしたので、
「こりゃやばい!」ってことで眼科に行ってきました。
ちなみに黒い影が飛ぶのは飛蚊症と言う症状で、
いきなり増えると網膜剥離の恐れがあります。
修理屋にとって眼は命

もちろん、修理屋でなくても目は大切。
外界からの知覚情報は80%が目からだと言われています。
ですので、異常を感じたら
速攻で眼科医に相談することを強くお勧めします

で、眼科さんで散瞳剤という瞳を広げる目薬を差し、待つこと30分。
思い起こせば30数年前の眼鏡学校の学生時代に実験で注して以来・・・
見事に瞳が開いた後は眩いったらありゃしない

眼底検査の結果は問題なし。
黒い影が増えたのは年のせいでしょうというオチでした

年と言えば私は老眼なので、累進多焦点レンズ(遠近両用)を掛けています。
特徴は境目が無く、
遠く用の度数から近く用の度数を徐々に増やしたレンズです。
遠くも近くも見えてとても便利なのですが、
一枚のレンズにいろんな度数が混ざっているので、「ゆれ」「歪み」が生じます。
そこで、画像のように緩衝帯(見づらい所)を設けて、
なるべく違和感が無いように設計されています。

で、散瞳剤を注した後の見え方はビックリするほどこの画像の通り。
遠くも近くも見えるのですが側方視はぼやける。
瞳が開いた状態だと調節力が全くないので、
普段は慣れで気付かないボケ具合がはっきり分かってしまいました。
メガネ屋も長いことやっていますが、新たな発見でした。
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
被写界深度延長設計メガネレンズ
Category: メガネ

伊藤光学の「被写界深度延長設計メガネレンズ」ESシリーズの取り扱いを始めました。
人工衛星通信技術をもとにした「被写界深度延長設計」によるピント合わせをアシストしてくれる世界初のレンズになります。

最近話題の自動車自動運転システムにも使われている光学技術です。

乗り物の運転やスポーツ観戦、曇りや夕方に見えにくく感じる方にお勧めです。


*イメージ画像です。
現在、ダイワ時計店では「被写界深度延長設計レンズ」の無料体験を実施中です。
現在お掛けになっているメガネの上からお試しいただける体験になります。
ご希望の方はご来店いただきスタッフにお申し付けください。
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
セルフレームの下がり気になりませんか?
パットの高さが足りなかったり、ブリッジが広すぎる為、ズルリと落ちて鼻眼鏡になってしまう方、
そんな時は「鼻盛り」です‼
「盛り」と言っても付け足すわけではなくパットを「付け替える」加工になります。
加工の流れはこんな感じ
先ず、元付いているパットをカットします。

ヤスリを使いカット面を整えます。

フレームに傷かつかないようマスキングテープでぐるぐる巻きにします。

厚さをある程度均等にします。

交換用鼻パットは色々と種類があるので、ご使用される方に一番合う高さ厚さの物を選びます。

仮組をし位置を確認します。

溶剤でフレーム、パットの素材を溶かし、溶接します。
接着剤固定ではないので強固に取りつきます。

シッカリと溶接出来たら本来は完成ですが、見て下さい、フレームとパット境目が段になっています。
カッコよくはないのでご希望があれば磨き仕上げも行います。
サンドペーパーを使い粗削りをします。


だいぶ滑らかになってきました。
全て手作業なので時間がかかります。

最後に研磨剤を使い磨き上げ艶を出します。
これで完成です。

段差もなくなり、フレームとパットの一体感が美しいです。
ダイワ時計店では時計の修理だけではなく、メガネの修理も承っていますので、ご相談ください。
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
パットの高さが足りなかったり、ブリッジが広すぎる為、ズルリと落ちて鼻眼鏡になってしまう方、
そんな時は「鼻盛り」です‼
「盛り」と言っても付け足すわけではなくパットを「付け替える」加工になります。
加工の流れはこんな感じ
先ず、元付いているパットをカットします。

ヤスリを使いカット面を整えます。

フレームに傷かつかないようマスキングテープでぐるぐる巻きにします。

厚さをある程度均等にします。

交換用鼻パットは色々と種類があるので、ご使用される方に一番合う高さ厚さの物を選びます。


仮組をし位置を確認します。

溶剤でフレーム、パットの素材を溶かし、溶接します。
接着剤固定ではないので強固に取りつきます。


シッカリと溶接出来たら本来は完成ですが、見て下さい、フレームとパット境目が段になっています。
カッコよくはないのでご希望があれば磨き仕上げも行います。

サンドペーパーを使い粗削りをします。


だいぶ滑らかになってきました。
全て手作業なので時間がかかります。

最後に研磨剤を使い磨き上げ艶を出します。
これで完成です。

段差もなくなり、フレームとパットの一体感が美しいです。
ダイワ時計店では時計の修理だけではなく、メガネの修理も承っていますので、ご相談ください。
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp