fc2ブログ

ダイワ時計店スタッフブログ

スタッフによる時計紹介・修理雑記

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

Angelus 

昨日、出勤時に綺麗な虹が出てました。

にじ


Angelusの修理です。

と言っても、今回は腕時計や懐中時計ではなく、置き時計。

IMG_7569_202311011021592dc.jpg

そして恒例のサビ落とし。

IMG_7570.jpg

比較的キレイに見えてもサビって発生してます。

IMG_7571.jpg

でも、さすがAngelus。

置き時計でも作りは結構しっかりしてます。


ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:https://daiwatokeiten.com/
ダイワ時計店 facebook
ダイワ時計店 Instagram
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp

カテゴリ: 時計修理

[edit]

Posted on 2023/11/08 Wed. 11:00    TB: 0    CM: 0

オペレーティングレバー 

クロノグラフのオペレーティングレバーのネジが折れた修理の依頼です。

で、一から作ると結構な手間なので、既存のネジを使いました。

IMG_7563 (1)

先ずネジ皿を薄くして、ダイスでネジ切って、

74b973dc-d3f6-43e1-9786-df2c2147dbf1.jpg

旋盤で胴を削って完成。

920acc16-2a95-4692-a837-ef00e97574ed.jpg

ネジのストックがたくさんあるととっても便利です。

IMG_7560_20231101102424118.jpg


ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:https://daiwatokeiten.com/
ダイワ時計店 facebook
ダイワ時計店 Instagram
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp

カテゴリ: 時計修理

[edit]

Posted on 2023/11/06 Mon. 11:00    TB: 0    CM: 0

裏蓋パッキン作製 

腕時計の裏蓋パッキン作製です。

丸形のゴムパッキン補修用汎用パッキンが有りますが、特殊形状は汎用品はなくメーカーに頼むしかありません。

しかし、古いモデルや、製造メーカーが分からない時計は交換が難しい状況です。

今回はシリコンゴムで対応しました。

20231103 (1)

裏蓋にパッキンの入る溝がありますので、マスキングを行いシリコンゴムを入れます。

20231103 (2)

マスキングを外してみると良い感じです。

防水は難しいかも知れませんが、防塵、防湿は期待できそうです。


ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:https://daiwatokeiten.com/
ダイワ時計店 facebook
ダイワ時計店 Instagram
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp






カテゴリ: 時計修理

[edit]

Posted on 2023/11/03 Fri. 14:38    TB: 0    CM: 0

ETA 

編集社から届いた最新版のLow BEATです。

IMG_7565.jpg

今回の特集は『メンテナンスの重要性を改めて考える』です。

IMG_7566.jpg

超有名店CARESEの川瀬会長さんが監修されてる特集です。

しっかり熟読してください!!


只今、ETAのOH中です。

IMG_7557.jpg

ETAの修理は本当に楽です。

ETA 最高


ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:https://daiwatokeiten.com/
ダイワ時計店 facebook
ダイワ時計店 Instagram
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp

カテゴリ: 時計修理

[edit]

Posted on 2023/11/01 Wed. 11:00    TB: 0    CM: 0

ヒゲゼンマイ 

以前にも見たこの光景。

1423538130281.jpg

頻繁というわけではないですが、
極たまにこの状態になっているヒゲゼンマイがあります。

多分、何らかの理由でやらかしたんだと思いますが、
何故この状態のまま放置したのでしょう?

日々修理をしていると
「何故?!」と思う事や同じような修理が続く事が結構あります。

今回のようにヒゲゼンマイがビヨ~ンと伸びていたり、
全く違うムーブが入っていたり、
ハンダ付けや接着剤で固着されていたり、
クロノグラフなのにクロノのユニットが丸ごと欠損していたり etc
意外と驚く事がいっぱいです。

そして、不思議なことに同じような修理が続く事も多々。
天真折れの修理が続いたり、やたらと巻真を作っていたり、
裏押さえを切り出していたり、ホゾ入れ続きだったり、
錆取り作業に数日間要するほどの時計が続いたり etc

なかなかサクッと完了する修理品は無く・・・
色々な意味でバラエティーに富んでいます


ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:https://daiwatokeiten.com/
ダイワ時計店 facebook
ダイワ時計店 Instagram
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp

カテゴリ: 時計修理

[edit]

Posted on 2023/10/30 Mon. 11:00    TB: 0    CM: 0

プロフィール

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

最新記事

ご訪問ありがとうございます。

FC2ブックマーク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード