fc2ブログ

鉄道時計

Category: スイス  

スイスの駅やプラットフォームでよく見るこの時計。

IMG_3693.jpg

スイスの鉄道時計と言えば、まさにこのデザインです。

Zurich在住のお世話になっている事情通の方とお会いする時、
待ち合わせ場所がこの時計になる事が多いです。

目盛は数字の代わりに縦線が使われ、
秒針の先端には赤い〇(丸)が付いているのがデザインの特徴で、
1944年、スイス連邦鉄道エンジニアのハンス・ヒルフィカー氏が設計した時計です。

車掌さんが発着の合図に使う伝統的な合図器に似たデザインなんだとか。

1944年という事は79年前。
シンプルなデザインで、視認性が抜群に良いですよね。

なんとこのデザイン、
2012年にアップル社が発売したiPadで時計のデザインに採用したのですが、
ライセンス問題が生じ、
アップル社はスイス連邦鉄道に2千万スイスフランを支払う事になったんですって。

最近のレートだと1CHF=165円なので、33億円!?

2012年当時は今よりレートが安かったので、
33億円よりはもう少し安かったとは思いますが、それでも・・・ね。

という事で、2013年モデルからはデザインが変更になったそうです。


ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:https://daiwatokeiten.com/
ダイワ時計店 facebook
ダイワ時計店 Instagram
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
 2023_09_14


無意味

Category: スイス  

仕入れ時、必須な物と言えば、セキュリティーボックス。

IMG_6139.jpg

仕事柄、セキュリティーボックスがある事が必須条件です。

一般的なセキュリティーボックスと言えば、
自分で暗証番号を設定するタイプですが、
時々一風変わったセキュリティーボックスが・・・

スイスのとある街のホテルのセキュリティーボックは
レセプションから渡されるこのカードキー?を使って開閉するタイプ。

IMG_6138_2023052210092784b.jpg

ホテルの方から
「出掛ける際はレセプションに預けてね」と言われましたが、
それではセキュリティーボックスの意味が全く無し。

IMG_6137.jpg

という事で、このホテルに滞在中は
ず~と肌身離さず仕入れた時計を持ち歩く羽目になりました。

まっ このセキュリティーボックスにもちょっと驚きましたが、
過去1番驚いたのはどこにも固定されていないセキュリティーボックスが
クローゼットの中にポツンとあった時。

可動式のセキュリティーボックスって・・・
持とうと思えば、小脇に抱えて持ち出せる状態のセキュリティーボックスを
セキュリティーボックスと言ってよいものかどうか。

「今時、そんなホテルある?」って思うでしょ?
あるんですよ。
スイスの田舎街には・・・ね。

ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:https://daiwatokeiten.com/
ダイワ時計店 facebook
ダイワ時計店 Instagram
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
 2023_06_04


酷似

Category: スイス  

こちら、スイス国旗です。

スイス国旗

そして、こちらは赤十字マーク。

赤十字

で、こちらはここ数年、
日本国内で頻繁に見かけるようになったヘルプマーク。

ヘルプマーク1

ちなみにヘルプマークとは
義足や人工関節を使用している方、
内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、
外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が
周囲の方に配慮を必要としている事を知ってもらい、援助を得やすくなるように
2012年東京都福祉保健局が作成したマークです(Wikipediaより)

以前からず~っと思っていたのですが、スイス国旗に似ていませんか?

実際、スイス人の友人に
「あのマークはスイスが好きって事?」と訊かれたことがあります。
そう聞きたくなる気持ち、分からなくもないなぁ~と。

実は既に日本在住のスイス人の方が
東京都知事や在日本スイス大使館など各方面に
「ヘルプマークはスイス国旗の誤用」と訴えかけていたそうですが、
大使館からは「商業利用では無い為、介入出来ない」との返答が帰ってきたとの事。

スイスでは通称スイスネス法という法律があり、
スイス国内企業に対して、スイス国旗デザインの使用に関して厳格な規制をしています。
というのも、スイス国旗にはそれだけブランド価値があると捉えられており、
スイス国旗のデザインを使うだけで
衣料品や時計なども20~50%高く販売出来るという試算が出ているとか。

日本国内でのヘルプマークの認知度は高くなっているので
特に問題は無いですが、
実際に「何故、スイスの国旗に酷似してるの?」と訊かれて
返答に困った事があるので
そんな時、どう説明するのが正解なんでしょうね。


ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:https://daiwatokeiten.com/
ダイワ時計店 facebook
ダイワ時計店 Instagram
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
 2023_05_28


Moka

Category: スイス  

Le Locleという街にあるレストラン Moka

IMG_9518_20230423115600269.jpg

物価が高いスイスで、比較的お手頃価格で食べられるお店で、
地元の人達の人気店のようで
いつ行っても地元民で賑わっています。

いつ行っても出てくるサラダはこちら。

IMG_9520_20230423115557c24.jpg

レタスだけのシンプルサラダですが、ドレッシングが美味。

この時のランチメニューについてきたスープはジャガイモのポタージュ。

IMG_9519_202304231155572d8.jpg

この日のランチメニューは
チューリッヒ名物Geschnetzeltesに似た牛肉のクリーム煮と

IMG_9522_202304231155543bf.jpg

ポークソテー(付け合わせはスパゲッティ)

IMG_9521_20230423115551078.jpg

素朴な味ですが、結構好き。
以前はよくこのお店で
スイス在住の日本人時計師さん達と食事会をしていましたが、
最近は行こうとすると満席で入れないか、定休日だったりで
すっかりご無沙汰。
時々、あのドレッシングの味が恋しくなるんですよねぇ。

ちなみにGeschnetzeltesは
チューリッヒなどドイツ語圏で食べる際の付け合わせは
ご存じ私の大好物でもあるRostiが定番です。

ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:https://daiwatokeiten.com/
ダイワ時計店 facebook
ダイワ時計店 Instagram
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
 2023_05_21


まさに

Category: スイス  

雨が降った翌日は・・・
花粉症の人にとっては地獄です。
悪化して喘息になってしまった為、只今吸入器2種類持ちです。

残念ながらこんな日はいつも以上に頭が働きません。
杉花粉が大量飛散中の現状はまさにこの状態。

IMG_3531_20230319111822533.jpg

ちなみにこのTシャツ、スイスのとある街の洋服屋さんで販売していました。

「TOKYOは制御不能」だそうです。
一体、どんな意味を込めてこのメッセージなんだろう???
なぁ~んて考えても無駄。

日本でも「?」と思うような外国語の文字が書いてある洋服を見かけますが、
それはどこの国でも一緒。
謎なデザインのTシャツは何処の国でもよ~く見かけます。

数年前、見慣れない言語の単語がTシャツに書かれていたので
DeepLで調べてみたら・・・
なんとっ 「暗殺者」
個人的に過去1番印象に残っているデザインです。

ちなみにそのTシャツを販売していたのは日本の洋服屋さんなんですけどね。

という事で、内容が無いブログとなりましたが、
「花粉症が辛過ぎる」という事に免じて
本日はお許し下さいませ。

ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
 2023_03_19




08  « 2023_09 »  10

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ダイワ時計店

Author:ダイワ時計店
有限会社 ダイワ時計店
神奈川県厚木市中町3-11-17
HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/
ショッピングサイト:https://daiwatokeiten.com/

月別アーカイブ

最新トラックバック

ご訪問ありがとうございます。

FC2ブックマーク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード




PAGE
TOP.