fc2ブログ

まさに

Category: スイス  

雨が降った翌日は・・・
花粉症の人にとっては地獄です。
悪化して喘息になってしまった為、只今吸入器2種類持ちです。

残念ながらこんな日はいつも以上に頭が働きません。
杉花粉が大量飛散中の現状はまさにこの状態。

IMG_3531_20230319111822533.jpg

ちなみにこのTシャツ、スイスのとある街の洋服屋さんで販売していました。

「TOKYOは制御不能」だそうです。
一体、どんな意味を込めてこのメッセージなんだろう???
なぁ~んて考えても無駄。

日本でも「?」と思うような外国語の文字が書いてある洋服を見かけますが、
それはどこの国でも一緒。
謎なデザインのTシャツは何処の国でもよ~く見かけます。

数年前、見慣れない言語の単語がTシャツに書かれていたので
DeepLで調べてみたら・・・
なんとっ 「暗殺者」
個人的に過去1番印象に残っているデザインです。

ちなみにそのTシャツを販売していたのは日本の洋服屋さんなんですけどね。

という事で、内容が無いブログとなりましたが、
「花粉症が辛過ぎる」という事に免じて
本日はお許し下さいませ。

ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
 2023_03_19


TOBLERONE

Category: スイス  

有名なスイスチョコレートの1つと言えば、TOBLERONE

IMG_5720.jpg

このパッケージを見た事ある人は多いのではないかと。

TOBLERONEは1908年にスイスの首都Bernに工場が出来て以来、
ず~っと同地で生産されています。
(1990年にアメリカの製菓会社に買収されているけど・・・)

しか~し、今年国外に生産ラインを構える事になったんだとか。
何処だと思います?
なんと、スロバキアの首都ブラチスラバ。

何処にあるか、分かります?
ここです。

IMG_5717.jpg

流石に行った事が無い為、手元に写真が無いので
地球の歩き方から画像を拝借。

ブラチスラバ

こんな感じのようです。
あらっ 素敵♪

で、今回の本題がここから。

このパッケージに描かれている山はMatterhornなのですが、

IMG_5723_202303090941120b7.jpg

スイス国外に生産ラインが出来る事に伴い、
なんとっ このロゴマークが差し替えられる事になったんですって。

なんでっ???って思いますよね。
実は「スイスの法律に従ってパッケージのデザインを変更する必要がある」からとの事。

そんな法律がある事にもビックリ!!!

新しいロゴマークはどんなデザインになるんでしょうね?

ちなみに従来のロゴには
ベルンを象徴するクマのイラストが隠れています。
さぁ~て、どこかな???

IMG_5740_20230309094805546.jpg

ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
 2023_03_12



逆光の為、分かりづらいイマイチな写真ですが、
お世話になっている工具屋さんや時計屋さんに並んでいるディスプレイです。

IMG_6441.jpg

時計修理師達の作業光景を模しているので、
見る度にど~してしても欲しくなってしまいます。

IMG_4050.jpg

電動式タイプと置物タイプがあるのですが、
どちらも好き。
でも残念ながら殆どの場合、不売品。

IMG_7030.jpg

フェア会場で置いてある場合は売り物ですが、
実店舗に置いてある物に関しては
「売り物じゃないよ」と言われる事が多々。

IMG_7049_20230212095623739.jpg

私の目からハートマークが
猛烈な勢いで出ているのかどうかは分かりませんが、
ガン見している私の姿を見て
時々「そんなに欲しいなら長い付き合いだから特別に譲るよ」と言ってもらえるのですが、
総じてそれなりのお値段です。

そして、その度に悩むわけです。
「ディスプレイ用品にどの位まで使っても良いのか」と・・・

私物なら自分判断で決めれば良いのですが、
お店の備品となると・・・ね。
おまけにこの手の物をお店に飾ると必ず「いくらですか?」と質問されます。
が、売る気が一切無いので返答に困り、
その内、質問される事が面倒になり、
折角入手したディスプレイ用品を棚や倉庫や金庫の中に仕舞い込み、
飾らなくなったり、催事の時だけちょっと飾ったり・・・

折角ある物を活かさないのは本当に勿体無いなぁ~と思うのですが、
大事な物ほど隠してしまう事ってありません???


ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
 2023_02_26


独り言

Category: スイス  

スイスにあるMannorというお店で販売しているエコバック。

IMG_4761.jpg

カラフルですよね。
実は色によってスイスの主要都市のデザインが描かれています。
水色がGeneva、緑色はLugano、紫色はBasel、
ピンクはZurich、黄色はLausenne、グレーはVevey

ちなみにこんな感じのデザインです。

IMG_5626_20230219105956d39.jpg

「全種類揃えた!」と思ったのですが、
改めて全部並べてみたら、なんかちょっと引っかかる点が・・・

GenevaやZurichがあるのにスイスの首都Bernが無い!!

「首都なんだからBernが有るはず」と思って調べてみたところ
やっぱりありました。

実はオレンジ色のがBern
うっかり見落としていたようで・・・。

IMG_4762.jpg

ブログをお読み頂いてる皆さんにとっては
正直どうでも良い話だと思いますが、
「折角だから、やっぱりコンプリートしたい」と思ってしまうこの気持ち。
コレクター気質をお持ちの方にはご理解頂けるのではないかと。

次回渡欧時、何処かの街でMannorの前を通ったら
ちょっと立ち寄って探してみよっ♪

という事で、本日のブログは
時計に一切関係無いと~っても個人的な独り言でした。


ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
 2023_02_19


Nocino

Category: スイス  

イタリアの食後酒として有名なお酒と言えば、Limoncello

IMG_1982.jpg

レモンの果皮をアルコール度数の高い蒸留酒に一定期間漬けて取り出した後、
砂糖水を加えて1週間~1か月程置いて作られる果実酒です。

Limoncelloは有名なので、ご存じの方も多いと思いますが、
Nocinoというお酒をご存じですか?

IMG_2294.png

グラッパに青い胡桃を漬け込んで作られた食前酒です。
スイスではLuganoなどのイタリア語圏でしか見た事がありませんが、
北イタリアの家庭ではよく作られている果実酒です。

まだ未熟な青い胡桃、砂糖、シナモン、レモン皮、クローブをウォッカに漬け込んで作ります。
そして、なんと60日間、陽によく当て、
砂糖をお酒に溶かす為に時々漬け込んでいる瓶をよ~く振るんだとか。

「本当?」と訊いたら「本当!」という返事だったので、
多分本当なんだと思います。

漬け込んで6か月以上が経過するとこんな感じになり、

IMG_2293.png

甘くて美味しい食前酒の出来上がり。

但し、かなり効きます。
口当たりが良いからと油断していると・・・
飲まれる際はお気を付け下さい。


ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
 2023_01_22




02  « 2023_03 »  04

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

ダイワ時計店

Author:ダイワ時計店
有限会社 ダイワ時計店
神奈川県厚木市中町3-11-17
HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/
ショッピングHP:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/

月別アーカイブ

最新トラックバック

ご訪問ありがとうございます。

FC2ブックマーク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード




PAGE
TOP.