ガラス接着
昨日の続き。

元々ついていたプラ風防(右側)の天地が高いので、あまり格好良くありません。
そこで、もっと平べったいモノに交換します。
プラ風防では手持ちがないのでガラス(左側)を使います。

使用する接着剤はセイコーの「S-314]というもの。
以前は2種類の液を混ぜ合わせるタイプでしたが、
どういう訳か紫外線で硬化するものしか売られなくなりました。
混合タイプは光が当らない所をくっつけるには都合が良かったのですが
硬化するのに時間が掛かる。
紫外線硬化タイプは早く固まり細かい所にも流れるので、
ガラス接着に関して言えば優れているかもしれません。

先ずは適量をビニールの上に垂らし・・・

適量をベゼルの溝に流して・・・

ガラスをつけ・・・

この紫外線照射機の・・・

中へ入れ待つこと数十分・・・
固まったらはみ出たところ等をアルコールで拭取って完成です。

元々ついていたプラ風防(右側)の天地が高いので、あまり格好良くありません。
そこで、もっと平べったいモノに交換します。
プラ風防では手持ちがないのでガラス(左側)を使います。

使用する接着剤はセイコーの「S-314]というもの。
以前は2種類の液を混ぜ合わせるタイプでしたが、
どういう訳か紫外線で硬化するものしか売られなくなりました。
混合タイプは光が当らない所をくっつけるには都合が良かったのですが
硬化するのに時間が掛かる。
紫外線硬化タイプは早く固まり細かい所にも流れるので、
ガラス接着に関して言えば優れているかもしれません。

先ずは適量をビニールの上に垂らし・・・

適量をベゼルの溝に流して・・・

ガラスをつけ・・・

この紫外線照射機の・・・

中へ入れ待つこと数十分・・・
固まったらはみ出たところ等をアルコールで拭取って完成です。
Posted on 2009/06/03 Wed. 09:33
TB: 0
CM: --
| h o m e |