オメガ ブラックダイアル Cal.26.5SOB その1
一昨年の10月に行った時のこと。
朝もハヨから、夜遅くまでガンガン工事しているのでかなり喧しい。
何かと思ったら、泊まったホテルの1階がデパートで、そこのエスカレーターを交換していた。

出入り口を広げ、エスカレーターが通るようにして中で釣って設置するんだろうな・・・。
古い建物を取り壊さずそのまま使えるよう、色々工夫しておりました。
でも騒音は勘弁して欲しかった。
以上、スイス一口メモでした。
さてさて、今回ご紹介するのは「オメガ ブラックダイアル Cal.26.5SOB」。
機械自体はそんなにレアって訳ではありませんが、文字板が素晴らしい。
その文字板のご紹介は明日に譲るとして、
機械は↓これ

機械のシリアル番号から調べると大体1928年前後に製造された物。約80年前です。
ところがこれ、かなりの姿勢差がある。その差、約180s/d。
いくら80年前の物とはいえ、ちょっとあり過ぎ。
折角の良い文字板なので色々調べてみました。
すると何故かテンワに余計なチラ座がついている。それも、遅れる姿勢方向に。
これ↓

ちなみに、チラ座とはチラネジに取り付けて、テンワの方重りを修正する錘。
チラネジはテンワの周辺にある突起物。1950年代位までの時計に使われております。
で、それを取っ払ったら5姿勢(DU,12U,3U.6U.9U)の差が約35s/d程に納まりましたとさ。
めでたしめでたし
朝もハヨから、夜遅くまでガンガン工事しているのでかなり喧しい。
何かと思ったら、泊まったホテルの1階がデパートで、そこのエスカレーターを交換していた。


出入り口を広げ、エスカレーターが通るようにして中で釣って設置するんだろうな・・・。
古い建物を取り壊さずそのまま使えるよう、色々工夫しておりました。
でも騒音は勘弁して欲しかった。
以上、スイス一口メモでした。
さてさて、今回ご紹介するのは「オメガ ブラックダイアル Cal.26.5SOB」。
機械自体はそんなにレアって訳ではありませんが、文字板が素晴らしい。
その文字板のご紹介は明日に譲るとして、
機械は↓これ

機械のシリアル番号から調べると大体1928年前後に製造された物。約80年前です。
ところがこれ、かなりの姿勢差がある。その差、約180s/d。
いくら80年前の物とはいえ、ちょっとあり過ぎ。
折角の良い文字板なので色々調べてみました。
すると何故かテンワに余計なチラ座がついている。それも、遅れる姿勢方向に。
これ↓

ちなみに、チラ座とはチラネジに取り付けて、テンワの方重りを修正する錘。
チラネジはテンワの周辺にある突起物。1950年代位までの時計に使われております。
で、それを取っ払ったら5姿勢(DU,12U,3U.6U.9U)の差が約35s/d程に納まりましたとさ。
めでたしめでたし

| h o m e |