ギャレット ワンプッシュクロノグラフ
今年初めてご紹介する時計は、「ギャレット・ワンプッシュクロノグラフ」です。
エクセルシオパーク社製の機械を搭載していますが、Cal.は不明。
「Cal.4」の3時9時側をスリムにした「Cal.42」のリセット機構がない機械です。
多分、ワンプッシュの方が先に開発され、
リセット機構はこの機械をベースに組み込んだんじゃないかと推測しています。
機械は全体的に煤けていましたが、以前紹介した消しゴムとサンエーパールで綺麗に仕上ました。
ヒゲゼンマイの具合がかなり悪く、片振りもけっこうありましたが、無事に修正できました。
3番車の受け側の穴石が欠けていたので交換。
サビ等を可能な限り落し、時計自体の精度は5姿勢で約20s/d前後でまあまあ良。
今日から実際にはめて装用テストをします。
針の夜光がNGだったので、雰囲気を出すためちょっとしたエイジング加工をして塗り直し。
ベゼルと文字板の色の雰囲気が「ちょっとちがう?」ような感じですが、
傷み具合はほぼ一緒なのでおそらくオリジナル。

個人的にはけっこう気に入っている奴です。
ところで、明日から東京ビックサイトで開催される
「骨董ジャンボリーhttp://home.att.ne.jp/sun/jambokun/antique/」に行ってきます。
ということで、少しサボるかもしれません。何卒ご了承を・・・
エクセルシオパーク社製の機械を搭載していますが、Cal.は不明。
「Cal.4」の3時9時側をスリムにした「Cal.42」のリセット機構がない機械です。
多分、ワンプッシュの方が先に開発され、
リセット機構はこの機械をベースに組み込んだんじゃないかと推測しています。
機械は全体的に煤けていましたが、以前紹介した消しゴムとサンエーパールで綺麗に仕上ました。
ヒゲゼンマイの具合がかなり悪く、片振りもけっこうありましたが、無事に修正できました。
3番車の受け側の穴石が欠けていたので交換。
サビ等を可能な限り落し、時計自体の精度は5姿勢で約20s/d前後でまあまあ良。
今日から実際にはめて装用テストをします。
針の夜光がNGだったので、雰囲気を出すためちょっとしたエイジング加工をして塗り直し。
ベゼルと文字板の色の雰囲気が「ちょっとちがう?」ような感じですが、
傷み具合はほぼ一緒なのでおそらくオリジナル。


個人的にはけっこう気に入っている奴です。
ところで、明日から東京ビックサイトで開催される
「骨董ジャンボリーhttp://home.att.ne.jp/sun/jambokun/antique/」に行ってきます。
ということで、少しサボるかもしれません。何卒ご了承を・・・
| h o m e |