あくまでも私個人の印象ですが、
スイスとアメリカの「OHしたよ!」と言われた時計を比較してみると
アメリカの方がいい加減なような気がします。
というのも、先日アメリカで「これは俺がOHしたからOKよ!」と
鼻息も荒くおっしゃる方から買ってきた時計をバラしてみました。
端っから信用はしていなかったのですが、
案の定、油付けすぎ、振りは出ない等々でお笑い状態でした。
もちろん、修復不可能ではなく丁寧にいつものとおり綺麗にしてあげたらバッチリ。
ところが、スイスのいつもの時計屋のオヤジがOHしたのは、そんなに酷い状態ではない。
もちろんいつOHしたかも分からない状態で販売する事は出来ないので
一応バラしてみましたが、完璧と言う状態ではないけどまあまあ綺麗。
そんなに苦労しませんでした。
また、ヒゲゼンマイに関してはスイスも米国も日本もあまり変わりませんが
なんか無理やりいじっている印象があるのはアメリカ経由の物。
私が上手い下手を判断するのはヒゲゼンマイ。
これが綺麗になっていると前にOHをした人を尊敬します。
以上、私の個人的な見解です。
スイスとアメリカの「OHしたよ!」と言われた時計を比較してみると
アメリカの方がいい加減なような気がします。
というのも、先日アメリカで「これは俺がOHしたからOKよ!」と
鼻息も荒くおっしゃる方から買ってきた時計をバラしてみました。
端っから信用はしていなかったのですが、
案の定、油付けすぎ、振りは出ない等々でお笑い状態でした。
もちろん、修復不可能ではなく丁寧にいつものとおり綺麗にしてあげたらバッチリ。
ところが、スイスのいつもの時計屋のオヤジがOHしたのは、そんなに酷い状態ではない。
もちろんいつOHしたかも分からない状態で販売する事は出来ないので
一応バラしてみましたが、完璧と言う状態ではないけどまあまあ綺麗。
そんなに苦労しませんでした。
また、ヒゲゼンマイに関してはスイスも米国も日本もあまり変わりませんが
なんか無理やりいじっている印象があるのはアメリカ経由の物。
私が上手い下手を判断するのはヒゲゼンマイ。
これが綺麗になっていると前にOHをした人を尊敬します。
以上、私の個人的な見解です。