板バネ作製
昨日はお客様のヴィーナス175をOHしていたら、すっかりブログの更新を忘れてしまいました。
クロノグラフ自体はそんなに時間が掛かりませんが、部品を一つ作ったのでテンパッておりました。
で、作った部品はと言うと、

ピラーホイールを引っ掛けて回す、スターとストップを司るレバーのバネです。
元々入っていたパーツは

こんなんの。比べていただくと全然別物です。
↓しかも本来は、バネが引っ掛るところが浮いているので

↓ゲタをはかせなくてはバネが効きません。

それなのに、別物部品はしっかりと用途を果たしていた。不思議です・・・。
前にいじった方はえらく上手だったのでしょう。
さて、本来は元の部品を参考にして作るのですが、今回はその部品がありませんので
どういう形状をしているのか微妙な所が分かりません。
で、↓役に立つのがこれ

イラストが実寸大なので、そこをコピーして、切って、材料に糊で貼り付け、そんで作りました。
我ながら良いアイデアでした。
クロノグラフ自体はそんなに時間が掛かりませんが、部品を一つ作ったのでテンパッておりました。
で、作った部品はと言うと、

ピラーホイールを引っ掛けて回す、スターとストップを司るレバーのバネです。
元々入っていたパーツは

こんなんの。比べていただくと全然別物です。
↓しかも本来は、バネが引っ掛るところが浮いているので

↓ゲタをはかせなくてはバネが効きません。

それなのに、別物部品はしっかりと用途を果たしていた。不思議です・・・。
前にいじった方はえらく上手だったのでしょう。
さて、本来は元の部品を参考にして作るのですが、今回はその部品がありませんので
どういう形状をしているのか微妙な所が分かりません。
で、↓役に立つのがこれ



イラストが実寸大なので、そこをコピーして、切って、材料に糊で貼り付け、そんで作りました。
我ながら良いアイデアでした。
| h o m e |