ダイワ時計店特製 引き通しバンド その1
最近、忙しさにかまけて(←言い訳)ブログもサボりがちです。
でもぼちぼちやって行きますので、生暖かい目で見守っていて下さい。
さてダイワ時計店特製・引き通しバンド」のご紹介を致します。
アンティークウォッチを取り扱うようになって、
バネ棒でなくハメ殺しのカンにどうやって対処しようかとずっと考えていました。
また、アンティークは基本的に防水・防汗機能が全く無いので、
夏場のご使用は出来る限り避けてもらうようにお願いしてきました。
そこでふと目に留まったのが、昔の引き通しのバンド。

国産初の腕時計「セイコーローレル」等に使われていた物です。
この形だとハメ殺しのカンにも使用できるし、
時計が直接肌に付かないので、汗をかく夏場にも使えんじゃないか・・・。
等等、妄想しているうちに、「んじゃ、作っちゃうべ」って事に相成りました。
しかし、その発想を得てから早くも数年が経ち、ようやく日の目を見ることが出来ました。
次回は開発秘話(!?)なんかをご紹介して参ります。
でもぼちぼちやって行きますので、生暖かい目で見守っていて下さい。
さてダイワ時計店特製・引き通しバンド」のご紹介を致します。
アンティークウォッチを取り扱うようになって、
バネ棒でなくハメ殺しのカンにどうやって対処しようかとずっと考えていました。
また、アンティークは基本的に防水・防汗機能が全く無いので、
夏場のご使用は出来る限り避けてもらうようにお願いしてきました。
そこでふと目に留まったのが、昔の引き通しのバンド。

国産初の腕時計「セイコーローレル」等に使われていた物です。
この形だとハメ殺しのカンにも使用できるし、
時計が直接肌に付かないので、汗をかく夏場にも使えんじゃないか・・・。
等等、妄想しているうちに、「んじゃ、作っちゃうべ」って事に相成りました。
しかし、その発想を得てから早くも数年が経ち、ようやく日の目を見ることが出来ました。
次回は開発秘話(!?)なんかをご紹介して参ります。
| h o m e |