VOLKSHAUS その4
もう場所はチューリッヒではないのですが、一応今回の旅の流れという事で・・・。
ベルンを拠点にビエンヌやらヌシャテルやら
スイスパスを活用しまくるためベルン駅は頻繁に利用します。
そうそう、脱線しますがスイスパス、こいつは使えます。
チューリッヒでK君と嫁と私の3人で博物館に行ったときのこと。
パスを見せながら「3人だけどなんか割り引きあります?」と
受付けのオバちゃんに尋ねたら、なんと皆んなタダ。
恐るべし「スイスパス」!
話を戻し、ベンル駅構内のエスカレーターの手摺りを張り替えていました。

「へ~、こうやるんだ~・・・」と嫁と二人で感心。
更に歩を進めるとバイトのお姉ちゃんが新作のガムを配っている。
ふと見ると背中に何か取り付けている。
ああ、ガムの宣伝かなんかだとようやく理解。

日本ではネットカフェなんかの宣伝の
サンドウィッチマンは見たことがありますが
これはなかなかのアイデアです。
でも、屋外で風邪に強い日は飛ばされますね。
行き慣れているつもりでも毎回なんかの発見があり楽しい物です。
旅っていいですね。
ベルンを拠点にビエンヌやらヌシャテルやら
スイスパスを活用しまくるためベルン駅は頻繁に利用します。
そうそう、脱線しますがスイスパス、こいつは使えます。
チューリッヒでK君と嫁と私の3人で博物館に行ったときのこと。
パスを見せながら「3人だけどなんか割り引きあります?」と
受付けのオバちゃんに尋ねたら、なんと皆んなタダ。
恐るべし「スイスパス」!
話を戻し、ベンル駅構内のエスカレーターの手摺りを張り替えていました。


「へ~、こうやるんだ~・・・」と嫁と二人で感心。
更に歩を進めるとバイトのお姉ちゃんが新作のガムを配っている。
ふと見ると背中に何か取り付けている。
ああ、ガムの宣伝かなんかだとようやく理解。


日本ではネットカフェなんかの宣伝の
サンドウィッチマンは見たことがありますが
これはなかなかのアイデアです。
でも、屋外で風邪に強い日は飛ばされますね。
行き慣れているつもりでも毎回なんかの発見があり楽しい物です。
旅っていいですね。
| h o m e |