fc2ブログ

ダイワ時計店スタッフブログ

スタッフによる時計紹介・修理雑記

06« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»08
 

IWC Cal.853 

IWCのCal.853には、ご存じペラトンさんが発明した巻き上げ機構が載っています。
この機構はとっても巻き上げ効率が良く、腕に装着するとあっという間に全巻になります。

ただし、弱点が…。
巻き上げ車の刃先が摩耗するのです。

この刃先、えらく薄い。
なので、カッターで一つ一つ目立てをします。
IWC853 (9)
右側が摩耗して丸まった刃先で、左側が目立てをしたやつ。

で、滑らなくシッカリと引っかかるようになりました。
IWC853 (11)

ただ、歯車を指先で保持ししていたので皮がむけました。
IWC853 (10)
けっこう痛い・・・。


ちなみに、この個体はコハゼバネ(ゼンマイのストッパー)が折れていました。
そのために、巻き上げ車に余計な負荷がかかって摩耗を早めたのだと思います。

もう、皮が剥けるのは痛いのでコハゼバネも作りました。
材料は切れた鋼のゼンマイ。それを削って形を作ります。
IWC853 (1)

で、装着してばっちり。
IWC853 (2) IWC853 (3) IWC853 (4)

多分、おそらく、これでしばらくは大丈夫でしょう。

カテゴリ: 時計修理

[edit]

Posted on 2013/07/08 Mon. 12:59    TB: 0    CM: 0

プロフィール

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

最新記事

ご訪問ありがとうございます。

FC2ブックマーク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード