部品製作
毎日暑いですけど、お腹弱いのでアイスが食べられないA3です。
昨日のお話ですが、修理時計のコハゼバネが折れていたので新規で作ることに。
この手の部品製作は、以前裏押えで散々な結果になっていたので今回リベンジ。
材料の板に折れたコハゼバネを乗せてハンダで仮どめし、
糸ノコとやすりで大まかに成型した後、元のコハゼバネを外してもう少し調整。
焼き入れ・焼き戻しでちょうどいい弾力にします。
その後微調整と表面の仕上げで完了です。

写真は上が折れたバネ、下が作ったバネです。
少し不格好ですが、バネとしての仕事はちゃんとしてくれてます。
裏押えに比べれば格段に易しい作業なので何とかなった、という感じです。
あー難しい
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ダイワ時計店:facebook
お問い合わせ:info@daiwatokeiten.co.jp
昨日のお話ですが、修理時計のコハゼバネが折れていたので新規で作ることに。
この手の部品製作は、以前裏押えで散々な結果になっていたので今回リベンジ。
材料の板に折れたコハゼバネを乗せてハンダで仮どめし、
糸ノコとやすりで大まかに成型した後、元のコハゼバネを外してもう少し調整。
焼き入れ・焼き戻しでちょうどいい弾力にします。
その後微調整と表面の仕上げで完了です。

写真は上が折れたバネ、下が作ったバネです。
少し不格好ですが、バネとしての仕事はちゃんとしてくれてます。
裏押えに比べれば格段に易しい作業なので何とかなった、という感じです。
あー難しい
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ダイワ時計店:facebook
お問い合わせ:info@daiwatokeiten.co.jp
| h o m e |