HAKA
兄が大学時にアメリカンフットボールをしていたのですが、
何度説明されても
いまだにルールがイマイチ分からないままです
実際に試合を何度か見に行った両親はルールが分かって楽しめたようですが、
私は実際に見た事も無く、ルールも分からず・・・
試合より、コートの片隅の関係ない場所で繰り広げられる小競り合いの方が気になってしまいます。
アメフト同様、あまり目にすることが無かったラグビーの試合も
先月、南アフリカに劇的勝利を得て以来、
TVで観る機会が増えました。
元々ラグビーには興味が無かったのですが、
昔から何故かHAKAにだけは興味があり・・・
なんでなのかはワカリマセン。
HAKAの踊りはニュージーランドのマオリ族の戦士が戦いの前に手を叩き足を踏み鳴らし、
自らの力を誇示し、相手を威嚇する舞踊でした。
HAKAには色々と種類があるようで、
All Blacksが試合前に踊るカマテが1番有名ですよね。
カマテの歌詞の意味ってご存知ですか?
Ka mate Ka mate(私は死ぬ 私は死ぬ)
Ka ora Ka ora (私は生きる 私は生きる)
Tenei te tangata puhuruhuru(見よ、この勇気ある者を)
Nana nei i te tiki mai, (ここにいる毛深い男が)
Whakawhiti te ra (再び太陽を輝かせる)
A upane! ka upane!(一歩はしごを上へ、さらに一歩上へ)
A upane, ka upane(そして最後の一歩、そして外へ一歩)
Whiti te ra(太陽の光の中へ)
Hi (昇れ)
という意味なんだとか。
1810年、ンガティトア部族テ・ラウパラハ族長が敵に追われて死を覚悟した際、
敵だと思っていた相手が実はテ・ラウパラハ族と親しい部族だった為
一命を取り止めた喜びと感謝の意を込めて踊ったダンスだったそうです。
そのカマテを1888年にマウリチームが初めて大会で披露し、
1905年からはAll Blacksがチームの士気を高めるとともに
対戦を受け入れてくれた相手チームに対して
敬意を表する意味を込めて踊り始めたそうです。
昨日の試合でサモアの選手達が踊ったのは「シヴァタウ」で、
他にトンガの「シピ・タウ」、、フィジーの「シビ」があるそうです。
日本代表は初のベスト8入り、出来ますかね?
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
何度説明されても
いまだにルールがイマイチ分からないままです

実際に試合を何度か見に行った両親はルールが分かって楽しめたようですが、
私は実際に見た事も無く、ルールも分からず・・・
試合より、コートの片隅の関係ない場所で繰り広げられる小競り合いの方が気になってしまいます。
アメフト同様、あまり目にすることが無かったラグビーの試合も
先月、南アフリカに劇的勝利を得て以来、
TVで観る機会が増えました。
元々ラグビーには興味が無かったのですが、
昔から何故かHAKAにだけは興味があり・・・
なんでなのかはワカリマセン。
HAKAの踊りはニュージーランドのマオリ族の戦士が戦いの前に手を叩き足を踏み鳴らし、
自らの力を誇示し、相手を威嚇する舞踊でした。
HAKAには色々と種類があるようで、
All Blacksが試合前に踊るカマテが1番有名ですよね。
カマテの歌詞の意味ってご存知ですか?
Ka mate Ka mate(私は死ぬ 私は死ぬ)
Ka ora Ka ora (私は生きる 私は生きる)
Tenei te tangata puhuruhuru(見よ、この勇気ある者を)
Nana nei i te tiki mai, (ここにいる毛深い男が)
Whakawhiti te ra (再び太陽を輝かせる)
A upane! ka upane!(一歩はしごを上へ、さらに一歩上へ)
A upane, ka upane(そして最後の一歩、そして外へ一歩)
Whiti te ra(太陽の光の中へ)
Hi (昇れ)
という意味なんだとか。
1810年、ンガティトア部族テ・ラウパラハ族長が敵に追われて死を覚悟した際、
敵だと思っていた相手が実はテ・ラウパラハ族と親しい部族だった為
一命を取り止めた喜びと感謝の意を込めて踊ったダンスだったそうです。
そのカマテを1888年にマウリチームが初めて大会で披露し、
1905年からはAll Blacksがチームの士気を高めるとともに
対戦を受け入れてくれた相手チームに対して
敬意を表する意味を込めて踊り始めたそうです。
昨日の試合でサモアの選手達が踊ったのは「シヴァタウ」で、
他にトンガの「シピ・タウ」、、フィジーの「シビ」があるそうです。
日本代表は初のベスト8入り、出来ますかね?
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
Posted on 2015/10/04 Sun. 13:00
TB: --
CM: --
| h o m e |