fc2ブログ

ダイワ時計店スタッフブログ

スタッフによる時計紹介・修理雑記

01« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.»03
 

魅惑の小宇宙!懐中時計展 

先日、町田市立博物館にて
古典時計協会主催講座「腕時計を分解・組み立てしてみよう!」が開催され、
メイン講師を務めさせて頂きました。


1月13日に参加者募集が開始だったのですが、
開始30分で定員に達したんだとか。
毎年、古典時計協会では時の記念日特別企画として
6月か7月に小中学生時計教室を開催していますが、
そちらも毎回大盛況で、すぐに定員に達しています。

結構、人気がある講習会のようです。

今年も開催されると思いますので、
興味がある方は古典時計協会HPをご確認下さい。



さて、今回は子供だけでなく大人の方も参加して頂き、
3時間で分解組み立て作業を完了する予定でした。

が・・・
分解過程はどうにかスムーズに進んだのですが、
組立工程はやっぱり難しいらしく、個人差が激し過ぎて ・・・

結局、最後は時間切れ。

きちんと組み上げられなかった方が多く出てしまい、
グタグタの結末になり・・・

初めてメイン講師を務めましたが、結構難しいですね




講習会の後、「魅惑の小宇宙!懐中時計展」も見学してきました。

IMG_0454.jpg


故 米原徹夫氏のご遺族より寄贈された18世紀~20世紀の
ヨーロッパ、アメリカ、日本の懐中時計が計104点が展示されており、
結構見応えがありました。

ちなみにこういう懐中時計とか

02kaityudokei.jpg


こんな懐中時計とか
 
03kaityudokei.jpg


鍵巻きの懐中時計とか

04kaityudokei.jpg


写真を撮るのをすっかり忘れてしまった為
写真は全て町田市立博物館HPよりお借りしました。



アンティークの懐中時計というと日本では
「今時、懐中時計に興味がある人っているの?」とか
「お爺ちゃんが持つ時計でしょ」と催事などで言われることが多く、
日本よりも欧州での方が評価が高いので
来場者は年配の方が多いのかと思っていましたが、
実際に行ってみたら、予想に反して若い人が多くて驚きました。


これを機に懐中時計に興味を持ってくれる方が増える事を願っているのですが、
どうでしょう ? ?



「魅惑の小宇宙!懐中時計展」は
3月6日(日)まで町田市立博物館にて開催されています。

昔の懐中時計はその当時の富裕層がお金をかけて製作させた物なので
装飾も凝っていて素晴らしいです。

時計の歴史を知ることも出来ますので
是非、訪れてみて下さい。


町田市立博物館HP:https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/museum/kikakutenji.html




ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp

カテゴリ: 雑記

[edit]

Posted on 2016/02/15 Mon. 11:00    TB: 0    CM: 0

プロフィール

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

最新記事

ご訪問ありがとうございます。

FC2ブックマーク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード