できあがり
「鉄板をどれだけ削んなきゃいけないんだろう」って思いながら
部品を次々と新規製作しました。

赤い丸で囲んだ部分の部品を6個製作。

「終わった」って思ったら
追加で青い丸の部品も作らなきゃいけなくなって

また鉄板をズリズリ・・・
新規製作した部品の一部。

上の3つが前に修理した人が作った部品で
下の3つがボクが作った部品。
とりあえずカレンダー部分はこんな感じにできあがり。

続いて時計部分の修理に取りかかったら今度はネジ
元々入っていたネジは長さがゼ~ンゼン足りない。

なんでこんなネジを使ったんだろう?ってフシギ
去年の春にパリから送られてきた部品の中にネジがいっぱいあったから
使えるのが1本くらいあるだろうって探したけど一本もない。

こんなにいっぱいあるのにサイズが合うのが1本もないなんて・・・
結局 0.34mmのネジも作製。
作りましたよ。 チャッチャと短時間で。
ネジの問題が解決したら次はゼンマイ。

こんなにあっても合うサイズがない。

ってことで、加工作業。

ゼンマイの加工も終わって組み立て作業を続行。

精度調節してなんだかんだで12日間費やして修理完了。
元からついてたカレンダ-の早送り棒は先端が曲がってて使えないので

これも作り直し。

ハイ、出来上がり

本当に大変だったので当分この機械は見たくないです
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
部品を次々と新規製作しました。

赤い丸で囲んだ部分の部品を6個製作。

「終わった」って思ったら
追加で青い丸の部品も作らなきゃいけなくなって

また鉄板をズリズリ・・・
新規製作した部品の一部。

上の3つが前に修理した人が作った部品で
下の3つがボクが作った部品。
とりあえずカレンダー部分はこんな感じにできあがり。

続いて時計部分の修理に取りかかったら今度はネジ

元々入っていたネジは長さがゼ~ンゼン足りない。

なんでこんなネジを使ったんだろう?ってフシギ

去年の春にパリから送られてきた部品の中にネジがいっぱいあったから
使えるのが1本くらいあるだろうって探したけど一本もない。

こんなにいっぱいあるのにサイズが合うのが1本もないなんて・・・

結局 0.34mmのネジも作製。
作りましたよ。 チャッチャと短時間で。
ネジの問題が解決したら次はゼンマイ。

こんなにあっても合うサイズがない。

ってことで、加工作業。

ゼンマイの加工も終わって組み立て作業を続行。

精度調節してなんだかんだで12日間費やして修理完了。
元からついてたカレンダ-の早送り棒は先端が曲がってて使えないので

これも作り直し。

ハイ、出来上がり


本当に大変だったので当分この機械は見たくないです

ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
| h o m e |