fc2ブログ

Made in SABAE

Category: メガネ  

スイスのJURA地方で時計産業が発展した理由の1つは
冬場の農閑期に副業として時計製作をしていたからです。

同じことが日本でも20世紀初頭にありました。

日本の眼鏡フレームの産地と言えば、鯖江。

IMG_6313.jpg

創業者 増永五左衛門が東京や大阪から職人を招いて製造技術を学び、
農閑期の副業として眼鏡フレーム作りをしたことが
「国産の眼鏡フレームと言えば、鯖江ブランド」に繋がりました。

その後、戦後の経済成長時に地場産業として定着し、
今現在、鯖江の眼鏡フレームは国内シェア96%、海外シェア20%を占め、
「Made in SABAE」が1つのブランドとなりました。


正直言って、かけ心地が違います。
常に眼鏡をかけている身にとって、かけ心地は重要で
フィット感が良いのと悪いのとでは、疲れ方が違います。

あまり気にしない方も多いみたいですが、
他のフレーム、特に数千円程度で眼鏡が作れるお店が
取り扱ってるフレームと掛け比べてみると違いがはっきり分かりますよ。
そういうお店はそもそもスタッフが検眼の技術もフィッティング技術も無いので
検眼はオートレフのデーター頼りだし、フィッティング自体してくれないし、
そういうフレームをフィッティングしようとしたところで
フレームの質自体が・・・なので、きちんと調整出来ないのが現状です。




明日10月1日は眼鏡の日です。

IMG_9110.jpg

眼鏡が必須アイテムの方は
きちんとした品質の物を選んだ方が
かけ心地も見え具合も快適になりますよ。




ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
 2016_09_30




08  « 2016_09 »  10

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

ダイワ時計店

Author:ダイワ時計店
有限会社 ダイワ時計店
神奈川県厚木市中町3-11-17
HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/
ショッピングサイト:https://daiwatokeiten.com/

月別アーカイブ

最新トラックバック

ご訪問ありがとうございます。

FC2ブックマーク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード




PAGE
TOP.