スワンネック
IWCのロゴと言えば、今ではこれですよね。

現行品の時計にはこのロゴがプリントされていますが、
アンティークウォッチの文字板には
会社の正式名称が筆記体で書かれています。

個人的にはこの筆記体で書かれている方が

雰囲気があって好き
カメラを買い替えたので、
シャトン止めもキレイに写ります。

緩急針周りです。

ここで時計の進みや遅れを調整します。
バネとネジで緩急針を固定し、
ネジを操作することにより微調整が可能になります。
バネの形から「スワンネック緩急針」と呼ばれています。
この円を描いたバネは

コハゼバネって言うんですよ。
綺麗に写るものですね。
これで私に修正技術があれば
傷なんてキレイに修正しちゃえるんですけどねぇ~
でも、大丈夫ですよ
技術も無ければ、修正する気なんて更々ないので
傷もシミも正直に写して載せているので、ご安心下さい。
ケースの裏蓋にはIWCのマークが刻印され、

この時計はシルバーケースなので

ホールマークもちゃんと刻印されています。
IWC 懐中時計 Cal.52 シルバーケース
http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/ca8/933/p-r-s/
三日月と王冠のマークが何か分かりますか?

これ、ドイツのホールマークなんですよ。
やっぱり昔のIWCって素敵です
IWCだけでなく、アンティークの懐中時計全般に言えることですが、
昔の機械は仕上が綺麗にされていて
見た目も美しいんですよね。
それも懐中時計の魅力の1つかと・・・
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp

現行品の時計にはこのロゴがプリントされていますが、
アンティークウォッチの文字板には
会社の正式名称が筆記体で書かれています。

個人的にはこの筆記体で書かれている方が

雰囲気があって好き

カメラを買い替えたので、
シャトン止めもキレイに写ります。

緩急針周りです。

ここで時計の進みや遅れを調整します。
バネとネジで緩急針を固定し、
ネジを操作することにより微調整が可能になります。
バネの形から「スワンネック緩急針」と呼ばれています。
この円を描いたバネは

コハゼバネって言うんですよ。
綺麗に写るものですね。
これで私に修正技術があれば
傷なんてキレイに修正しちゃえるんですけどねぇ~
でも、大丈夫ですよ

技術も無ければ、修正する気なんて更々ないので
傷もシミも正直に写して載せているので、ご安心下さい。
ケースの裏蓋にはIWCのマークが刻印され、

この時計はシルバーケースなので

ホールマークもちゃんと刻印されています。
IWC 懐中時計 Cal.52 シルバーケース
http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/ca8/933/p-r-s/
三日月と王冠のマークが何か分かりますか?

これ、ドイツのホールマークなんですよ。
やっぱり昔のIWCって素敵です

IWCだけでなく、アンティークの懐中時計全般に言えることですが、
昔の機械は仕上が綺麗にされていて
見た目も美しいんですよね。
それも懐中時計の魅力の1つかと・・・

ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
| h o m e |