緩急針
懐中時計の組紐に頭を悩ませている最中です。
当店で販売している組紐も
一般的に売られている懐中時計用の組紐も
地味な色味がほとんど。
でも、折角組紐を使うなら
好きな色やデザインで楽しめたらいいなぁ~って思っていて・・・
ということで、良い方法はないかと只今思案中です。
何か良い方法があれば、教えて下さい。
1865年、Georges Favre-Jacot さんがLe Locleで時計工房を設立したのが
ZENITHの始まりです。
むか~し昔、スイスには本当に沢山の時計工房がありましたが、
長い年月の間に淘汰され、
今現在も残っているメーカーもあれば、消えてしまったメーカーもあり・・・
そんな中でもZENITHは今もなおマニュファクチュールのメーカーです。
何故か日本での知名度がちょっと地味目なメーカーですが、
個人的には昔のシンプルなデザインのZENITHが好きです。
その為、仕入時にもついつい目がいっちゃうんですよねぇ~
これ、ZENITH特有の緩急針
s.jpg)
何が特徴なのかというと・・・
見ればわかるので、説明は割愛
分からない場合は来店時に訊いて下さい。
この時計の何が良いのかというと
ムーブも、針も、文字板も、ケースも、
全てにおいてコンディションが抜群なんですよ
s.jpg)
http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/ca2/920/p1-r2-s/
85年も経っていて、大したもんです!
それだけ素材と作りがいいということなんだと思います。
コンディションの良い懐中時計をお探しの方には
ほんと、お薦めですよ
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
当店で販売している組紐も
一般的に売られている懐中時計用の組紐も
地味な色味がほとんど。
でも、折角組紐を使うなら
好きな色やデザインで楽しめたらいいなぁ~って思っていて・・・
ということで、良い方法はないかと只今思案中です。
何か良い方法があれば、教えて下さい。
1865年、Georges Favre-Jacot さんがLe Locleで時計工房を設立したのが
ZENITHの始まりです。
むか~し昔、スイスには本当に沢山の時計工房がありましたが、
長い年月の間に淘汰され、
今現在も残っているメーカーもあれば、消えてしまったメーカーもあり・・・
そんな中でもZENITHは今もなおマニュファクチュールのメーカーです。
何故か日本での知名度がちょっと地味目なメーカーですが、
個人的には昔のシンプルなデザインのZENITHが好きです。
その為、仕入時にもついつい目がいっちゃうんですよねぇ~
これ、ZENITH特有の緩急針
s.jpg)
何が特徴なのかというと・・・
見ればわかるので、説明は割愛

分からない場合は来店時に訊いて下さい。
この時計の何が良いのかというと
ムーブも、針も、文字板も、ケースも、
全てにおいてコンディションが抜群なんですよ

s.jpg)
http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/ca2/920/p1-r2-s/
85年も経っていて、大したもんです!
それだけ素材と作りがいいということなんだと思います。
コンディションの良い懐中時計をお探しの方には
ほんと、お薦めですよ

ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
| h o m e |