fc2ブログ

Sechseläuten

Category: スイス  

Zurich滞在時、Sechseläutenという春祭りを見かけました。

IMG_0828.jpg

元々はツンフトと呼ばれる職人組合によるお祭りから始まったらしく、
長く厳しい冬が終わり、
春の訪れを祝うチューリヒ恒例のお祭りで
150年以上の歴史があり、TVで生放送されるほどなんだとか。

IMG_0834.jpg

ちなみに、Sechseläutenとはドイツ語で
「セクス(Sechs=数字の6)」と「ロイテン(Läuten=鐘の音)」の意味を持ち、
時計が無かった時代に
夏季の労働時間が夕方6時に鳴る教会の鐘の音を合図に仕事を終えていたことから
名付けられたんだそうです。

IMG_0883.jpg


お祭りは3日間行われ、
初日はチューリッヒで最も古い地域でもあるリンデンホフに
毎年1つのカントンをゲストとして招待し、州の文化や郷土料理などの紹介がされるそうです。
ちなみにこれは1991年から始まったらしく、歴史としてはまだ浅いんだとか。
2日目は市内各所のツンフトハウスでダンスパーティーが開催され、
そしてこのお祭りのメインイベントを迎える3日目は
午後2時30分になると Bahnhofstrasse で子供達による音楽隊のパレードがあり、
3時からは伝統のコスチュームを着たツンフトと騎士達のパレードが始まります。

IMG_0858.jpg


そして待ちに待ったメインイベントは
藁で作ったBööggという雪だるまがクセロイテン広場へ運ばれ、

IMG_0860(2).jpg

高さ13mの薪の山に立つBööggを6時の鐘(ゼクセロイテン)とともに燃やす儀式で
お祭りのクライマックスを迎えます。

Bööggを燃やし、
燃え尽きるまでの所要時間によってその年の夏がどんな夏になるのかを占うんだとか。

仕入れの合間に見かけたので、流石にクセロイテン広場までは行けない為
Bööggが燃やされる様子はswissinfo.chから拝借。

こんな感じ。

春祭り(swissinfo.chより)


チューリッヒ在住の事情通の方によると
このBööggは

IMG_0819.jpg

去年だか数年前だかに盗まれたことがあり、
それ以来、2個用意されているそうです。

こんなにデカイ雪だるまを盗んだ後、一体どうしたんでしょう



パレードの中に提灯がぶら下がった馬車を発見。

IMG_0901.jpg

何故かというとチューリッヒの超有名時計店の社長夫人が日本人で
日本人会の会長をされているからなんだとか。
写真撮ってたら日本人だと分かったみたいで、
馬車に乗ってる人達に手を振られました

IMG_0863.jpg


Bööggを燃やした占いでは
今年のスイスはどのような夏になるという結果だったんでしょうか?



ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
 2017_05_14




04  « 2017_05 »  06

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

ダイワ時計店

Author:ダイワ時計店
有限会社 ダイワ時計店
神奈川県厚木市中町3-11-17
HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/
ショッピングサイト:https://daiwatokeiten.com/

月別アーカイブ

最新トラックバック

ご訪問ありがとうございます。

FC2ブックマーク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード




PAGE
TOP.