fc2ブログ

ダイワ時計店スタッフブログ

スタッフによる時計紹介・修理雑記

06« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»08
 

からくり人形 

Neuchatel にある Musée d'Art et d'Histoire (美術歴史博物館)

Muséed’artetd’histoiredeNeuchâtel

写真を探したのですが、何故か見つからない・・・
途中で諦めてWikipediaから拝借しました。


そのMusée d'Art et d'Histoire には
18世紀にPierre Jaquet-Drozが制作したAutomataが展示されています。
実際は4体作ったそうですが、展示されているのはその内の3体。

Jaquet-Droz.jpg

左は「ペインター」という人形で
・ルイ15世の横顔
・犬
・ロイヤル・カップル
・蝶に引かれる馬車を操るキューピッド
の4種類の絵を描きます。

真ん中は「オルガニスト」という人形で
オルゴールが鳴っているのではなく、
実際に指を動かして鍵盤を叩いて音楽を奏でてます。

右は「ライター」という人形で
羽根ペンを使い、最大40文字の文章を書くことが出来ます。
時々、ペン先をインクにつけたり、手首を動かして余計なインクを落とすなどの仕草もするほど
3体の中で1番複雑な構造です。

初めて見た時、凄いなぁ~と感動してジィ~と見入っちゃいました。
1772年~1773年頃に制作されたなんて、本当に凄いですよね。



先日、とあるテレビ番組で
田中久重氏が制作したからくり人形が紹介されていました。

からくり人形4

田中久重さんってご存知ですか?
芝浦製作所の創始者としても有名ですが、
天才発明家としても有名で、
「東洋のエジソン」とか「からくり儀右衛門」などと呼ばれていた方です。

国立科学博物館に展示されている萬年自鳴鐘は重要文化財に指定され、

萬年自鳴鐘 (Wikipediaから拝借)

1990年代に発見された弓曳童子

弓曳童子 (玉屋庄兵衛氏HPより拝借)

文字書き人形

からくり人形1

などを制作した方です。

先日、テレビ番組で紹介されていた文字書き人形は
筆先を墨汁につけて

からくり人形2

留め、はね、払いなどの緩急強弱も自由自在に
『寿・松・竹・梅』の4文字を書くんですよ。

からくり人形3

本当に凄い
先日、初めて実際に動く映像を見て、今更ながら驚きました。

Jaquet-DrozのAutomataを見た時も感動しましたが、
当時の日本にも凄い技術者が居たことを改めて実感。

実際に目の前で見たら、すっごい感動しちゃうでしょうね。
いつか見てみたいなぁ~



ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp

カテゴリ: 雑記

[edit]

Posted on 2017/07/27 Thu. 11:00    TB: 0    CM: 0

プロフィール

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

最新記事

ご訪問ありがとうございます。

FC2ブックマーク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード