基本のお話
昨日は本当に暑い1日でしたね。
気を付けていたつもりでしたが、軽~い熱中症になり・・・
まいりました
皆さんもお気を付け下さい。
今更感が半端ないのですが、
本日は時計についての基本的なお話を。
要はネタが思いつかないので、苦肉の策ということで・・・
時計を大雑把に分類すると
クオーツ

自動巻き

手巻き

の3種類があります。
クオーツ時計は電池で動き、
自動巻きと手巻きは機械式時計といい、動力はゼンマイです。
巻き上がったゼンマイがほどける力を動力として動きます。
そのゼンマイが収められている部品を香箱と呼び、
香箱が回転することで外側の歯車が他の歯車へ動力を伝えています。
時計のパーツには歯車が数枚入っていて
時針用の歯車は12時間で1回、分針は1時間で1回、秒針は1分で1回、回転します。
さて、よく訊かれるのが
「機械式時計の場合、使わないときは動かしておいた方が良いのか、
止めた状態にした方が良いのか?ということ。
結論から言うと、どっちでも良いです。
カレンダ-付きの時計の場合
使う時にいちいちカレンダ-合わせをするのが面倒くさいということであれば
自動巻きはワインダ-などに乗せて、
手巻きは1日1回、巻いておけば
久しぶりに使う時のひと手間が省けるとは思います。
ワインダ-を購入するのは嫌、
1日1回巻くのも嫌ということであれば、放置しておけばいいし。
まぁ どちらでもお好きなようにいう感じですが、
個人的には止めた状態で保管した方が
無駄にパーツが摩耗しないので良いと思っています。
但し、動かしていても、止めたままでも
どちらにしても3年~5年に1度、定期的なOHは必要です。
「使ってないのにOHは必要ないでしょう」とお思いのアナタ。
残念ながら間違ってますよ
ムーブに注している油は経年劣化します。
また、蒸発して油が無くなってしまったり、
湿気などを含んで固まってしまっている場合もあります。
その状態で時計を動かすと中の機械には悪い影響しか与えません。
結果、部品同士が無駄に摩耗し、
調子が悪くなってからOHに出す頃には
部品交換とか、パ-ツ新規作製とか、
色々と追加料金がかかる可能性が高くなります。
大切な時計を長く愛用する為には
ケチケチしないで、定期的にメンテナンスをしましょうね
残念ながらケチったツケはいつか必ずやってきますよ。
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
気を付けていたつもりでしたが、軽~い熱中症になり・・・
まいりました

皆さんもお気を付け下さい。
今更感が半端ないのですが、
本日は時計についての基本的なお話を。
要はネタが思いつかないので、苦肉の策ということで・・・

時計を大雑把に分類すると
クオーツ

自動巻き

手巻き

の3種類があります。
クオーツ時計は電池で動き、
自動巻きと手巻きは機械式時計といい、動力はゼンマイです。
巻き上がったゼンマイがほどける力を動力として動きます。
そのゼンマイが収められている部品を香箱と呼び、
香箱が回転することで外側の歯車が他の歯車へ動力を伝えています。
時計のパーツには歯車が数枚入っていて
時針用の歯車は12時間で1回、分針は1時間で1回、秒針は1分で1回、回転します。
さて、よく訊かれるのが
「機械式時計の場合、使わないときは動かしておいた方が良いのか、
止めた状態にした方が良いのか?ということ。
結論から言うと、どっちでも良いです。
カレンダ-付きの時計の場合
使う時にいちいちカレンダ-合わせをするのが面倒くさいということであれば
自動巻きはワインダ-などに乗せて、
手巻きは1日1回、巻いておけば
久しぶりに使う時のひと手間が省けるとは思います。
ワインダ-を購入するのは嫌、
1日1回巻くのも嫌ということであれば、放置しておけばいいし。
まぁ どちらでもお好きなようにいう感じですが、
個人的には止めた状態で保管した方が
無駄にパーツが摩耗しないので良いと思っています。
但し、動かしていても、止めたままでも
どちらにしても3年~5年に1度、定期的なOHは必要です。
「使ってないのにOHは必要ないでしょう」とお思いのアナタ。
残念ながら間違ってますよ

ムーブに注している油は経年劣化します。
また、蒸発して油が無くなってしまったり、
湿気などを含んで固まってしまっている場合もあります。
その状態で時計を動かすと中の機械には悪い影響しか与えません。
結果、部品同士が無駄に摩耗し、
調子が悪くなってからOHに出す頃には
部品交換とか、パ-ツ新規作製とか、
色々と追加料金がかかる可能性が高くなります。
大切な時計を長く愛用する為には
ケチケチしないで、定期的にメンテナンスをしましょうね

残念ながらケチったツケはいつか必ずやってきますよ。
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
| h o m e |