fc2ブログ

ダイワ時計店スタッフブログ

スタッフによる時計紹介・修理雑記

07« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09
 

カレンダー合わせ 

世の中はお盆休みで
厚木市内もいつも以上にのんびりとした雰囲気ですが、
8月29日(月)から始まる 『 2017 世界のアンティークウォッチ市 』 が差し迫ってきている為
当店スタッフ達は忙しなく、バタバタ しています。

そんな中、マイペースなのは私のみ。
こんな体調で催事が乗り切れるのか、ちょっと不安ですが・・・


忙しい時に限ってもう~ ってこと、ありません?

着て出掛けようと思っていた洋服に何かが付いちゃったり、
探し物がなかなか見つからなかったり。
先日私はバス停に向かって猛ダッシュしていたら、サンダルが壊れました
急いでる時に限って・・・ってやつです。


使おうと思っていた機械式時計のカレンダーが合ってない時とか、
一瞬溜息が出ちゃいますよね。
特に今日が14日なのに、時計のカレンダーが15日だったりすると・・・

IMG_4407.jpg


カレンダー付きの時計の場合、早送り機能が付いてる場合があります。
竜頭を動かして1日ずつ日送りしていくのはちょっと手間がかかりますが、
早送り機能があると便利です。

但し、時計の針が午後9時~午前3時を示している時には
カレンダーを早送りするのは止めて下さいね

何故なら、その時間帯にカレンダーを送る歯車がカレンダーの歯にかみ合い、
日付を切り替える仕組みになっています。
その為、午後9時~午前3時までの間に早送りしようとすると
カレンダーの歯に無理な力がかかり、故障の原因となる事があります。
まあ、今の機械はその負荷を逃がす仕組みになっていますが(ETA7750除く)
出来れば避けた方が無難です。


では、午後8時~午前3時の間に針が止まっている場合
どうすれば良いのかというと
先ず、時計の針を回してこの時間帯以外の時間にした後
カレンダーの早送りをすれば大丈夫です

ちょっとした手間ですが、省くと故障の原因にもなります。
お気に入りの時計を長く愛用する為にも
取り扱い方法には気を付けて下さいね



ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp

カテゴリ: 雑記

[edit]

Posted on 2017/08/14 Mon. 11:00    TB: 0    CM: 0

プロフィール

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

最新記事

ご訪問ありがとうございます。

FC2ブックマーク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード