古書
今回の催事の同時開催は砥部焼と古書市でした。
見に行こうと思いつつ、なんとな~くタイミングを逃してしまい、
結局1度も見に行かず終いでした。
でも、何故か手元にはいつの間にか大量の古書が・・・

この高さ、伝わります???

NAWCCの古~い冊子やら

むか~し昔の時計店の商品カタログや説明書etc

なかには明治時代の物や

大正時代のカタログもあり、

当時の流行りや時代背景が分かります。

勿論、当時の価格も載っているし、
時計やブランドに関する説明文なども細かく書かれているので面白くって
かなり読み応えがあるんですよ。
当時、スイス人のことを 『瑞西人=スウイツルじん』 と呼んでいたんですねぇ~

知らないことがいっぱい詰まっていて、とても興味深い内容なので
催事会場でもついつい本気読みしそうになっちゃいました
こちらは秀光さんの社員さんに頂いた刀剣の古書。

刀好きの社長はご満悦顔
古書市の初日は開店するやいなや
多くのお客さんが会場に向かって一目散に走っていく光景を毎度見かけます。
正直なところ、「そんなに???」って思っていましたが、
こんな風に改めて古書を手に取って見ると
意外にも古書って面白いですね
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
見に行こうと思いつつ、なんとな~くタイミングを逃してしまい、
結局1度も見に行かず終いでした。
でも、何故か手元にはいつの間にか大量の古書が・・・

この高さ、伝わります???

NAWCCの古~い冊子やら

むか~し昔の時計店の商品カタログや説明書etc

なかには明治時代の物や

大正時代のカタログもあり、

当時の流行りや時代背景が分かります。

勿論、当時の価格も載っているし、
時計やブランドに関する説明文なども細かく書かれているので面白くって
かなり読み応えがあるんですよ。
当時、スイス人のことを 『瑞西人=スウイツルじん』 と呼んでいたんですねぇ~

知らないことがいっぱい詰まっていて、とても興味深い内容なので
催事会場でもついつい本気読みしそうになっちゃいました

こちらは秀光さんの社員さんに頂いた刀剣の古書。

刀好きの社長はご満悦顔

古書市の初日は開店するやいなや
多くのお客さんが会場に向かって一目散に走っていく光景を毎度見かけます。
正直なところ、「そんなに???」って思っていましたが、
こんな風に改めて古書を手に取って見ると
意外にも古書って面白いですね

ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
| h o m e |