日本では365日、毎日が何かしらの〇〇の日だというのをご存知ですか?
例えば、1月1日は元旦ですが、鉄腕アトムの日でもあるそうです。
興味がある方は「〇〇の日」で検索すると356日の〇〇の日を知ることが出来ます。
そして、今日6月10日は時の記念日です。
日本書紀によると
660年に中大兄皇子(のちの天智天皇)が日本初の時計”漏刻時計を作り、

671年4月25日に鐘や太鼓で時を打ち、
宮中に時が告げられるようになりました。
この日を太陽暦に直すと6月10日。
1920年、東京天文台と生活改善同盟会による
「日本国民はきちんと時間を守り、欧米並みに生活の改善と合理化をしよう」という提唱を受け、
6月10日が時の記念日として1920年に6月10日が時に記念日として制定されました。
なんだか、毎年6月10日なると同じ事を書いてるような気がしますが・・・
まぁ 年に1度のことなので、お許しを。
ブログでも時々書いていますが、
基本的には時計は使う度にお手入れをして欲しいわけですが・・・
とはいえ、面倒くさいとか、忙しいなど、
様々な理由でなかなか毎回というわけにはいかないと思います。
年に1度の時の記念日が
普段お使いの時計のお手入れやメンテナンスについて
考える機会になってくれればなぁ~と時計屋としては思うわけです。
宜しくお願いします
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
例えば、1月1日は元旦ですが、鉄腕アトムの日でもあるそうです。
興味がある方は「〇〇の日」で検索すると356日の〇〇の日を知ることが出来ます。
そして、今日6月10日は時の記念日です。
日本書紀によると
660年に中大兄皇子(のちの天智天皇)が日本初の時計”漏刻時計を作り、

671年4月25日に鐘や太鼓で時を打ち、
宮中に時が告げられるようになりました。
この日を太陽暦に直すと6月10日。
1920年、東京天文台と生活改善同盟会による
「日本国民はきちんと時間を守り、欧米並みに生活の改善と合理化をしよう」という提唱を受け、
6月10日が時の記念日として1920年に6月10日が時に記念日として制定されました。
なんだか、毎年6月10日なると同じ事を書いてるような気がしますが・・・
まぁ 年に1度のことなので、お許しを。
ブログでも時々書いていますが、
基本的には時計は使う度にお手入れをして欲しいわけですが・・・
とはいえ、面倒くさいとか、忙しいなど、
様々な理由でなかなか毎回というわけにはいかないと思います。
年に1度の時の記念日が
普段お使いの時計のお手入れやメンテナンスについて
考える機会になってくれればなぁ~と時計屋としては思うわけです。
宜しくお願いします

ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp