fc2ブログ

ダイワ時計店スタッフブログ

スタッフによる時計紹介・修理雑記

05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07
 

AMPELMANN 

今から55年前の1961年10月13日、
当時の東ドイツで心理学者のKarl Peglau氏によって
安全に対して高い効果があるという心理学に基づいてデザインされ、
1969年東ベルリンで使用され始め、
1970年には公的歩行者信号として採用され、
東ドイツの各地に広まったAMPELMANN。

ampelmann(男の子)

ドイツ語で信号という意味のAMPELから
AMPELMANN=信号マンと名付けられたんだそうです。

Stuttgartで見かけたAMPELMANN。

赤信号=立っている人(Steher)

Steher.jpg


青信号=歩く人(Geher)

Geher.jpg

1990年、東西ドイツが統合され、
AMPELMANNの信号機は旧西ドイツ仕様に取り換えられる予定でしたが、
残そうという運動が起こり、
今現在、旧東ドイツ側だったBerlinやDresdenではそのまま使用されています。

ということは、以前から知っていたのですが、
旧西ドイツ側だったStuttgartにもあったのがちょっと意外で。

最近になって旧西ドイツ側だったStuttgartやHeidelbergでも取り付けられたそうです。

私はまだ実物を見たことが無いのですが、
女の子バージョンのAmpelfrauもあるそうです。

ampelmann2
(Wikipediaより)

可愛いですよねぇ~
写真を撮っていたら、地元のオジサマに話しかけられました

こういう遊び心、大好き


ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp

カテゴリ: 海外話

[edit]

Posted on 2019/06/16 Sun. 11:00    TB: 0    CM: 0

プロフィール

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

最新記事

ご訪問ありがとうございます。

FC2ブックマーク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード