チェコと言ったら、どんなイメージがありますか?
そして、名物と言えば何でしょう?
個人的にはチェコと言えば、ビール。

『飲むパン』と呼ばれているほど、
チェコ人にとっては生活必需品?的な感覚。
実際、ミネラルウォーターよりも安いんですよ。
知る人ぞ知る(当たり前ですが)、ビール消費大国で
ビールの消費量は世界一。
国内には440か所以上も醸造所があり、
1993~2021年までの28年間、連続1位を守り続けています。
チェコ滞在時、何処のレストランへ行っても
殆どのお客さんの手元にはビールが置かれているし、
地元のツワモノは朝から飲んでいるほど。
私はお酒が苦手な為、
ソフトドリンクを注文すると「ビール、飲まないの?」と訊かれます。
世界のビールシェアの約7割を「ピルスナー」が占めていますが、
実はこのピルスナーの発祥の地がチェコのピルゼン地方。
ビール醸造に関して残っている最古の記録は10世紀で、
993年に建てられたブジェブノフ修道院がチェコ初のビール醸造所と記録されています。
チェコのビールには10°、11°、12°・・・といった感じで数字が表記されているのですが、
これは一体何だと思いますか?
私はアルコール度数なのかなと思ったのですが、
地元民に訊いてみたところ、バリング度数(麦汁濃度)なんだとか。
数が少ないとスッキリとした味わいで、大きくなるにつれて濃い味になるそうです。
ちなみにバリング度数が大きくなるとアルコール度数も高くなります。
チェコのレストランでよく見かけたコースーター立て。

どんな意味だったか・・・
訊いたけど、すっかり忘れてしまいました。
スミマセン
分かる方が居たら教えて下さい。
さて、こちらはお馴染みのSchnitzel

イタリア、スイス、ドイツ、オーストリアでもメニューにありますが、
チェコでも定番メニュー。
北イタリア発祥のCotoletta alla Milanese(コトレッタ・アッラ・ミラネーゼ=ミラノ風カツレツ)が起源と言われています。
Cotoletta alla Milaneseは仔牛肉を使って作られますが、
Schnitzelは牛肉、豚肉、鶏肉、鴨肉、変わり種だと七面鳥で作られます。
日本のトンカツのお肉を薄~くした感じなので、
私は時々Schnitzelもどきを自宅で作って食べます。
このレストランの入り口ドアにはこんなメッセージが。

レギュラーサイズでも十分なほどなのに
このレストランではXXLサイスのSchnitzelがあるようで・・・
XXLサイズのSchnitzel&ビールの組み合わせとなれば
そりゃ STOP DIET!
悪魔的な組み合わせですよね
ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp
そして、名物と言えば何でしょう?
個人的にはチェコと言えば、ビール。

『飲むパン』と呼ばれているほど、
チェコ人にとっては生活必需品?的な感覚。
実際、ミネラルウォーターよりも安いんですよ。
知る人ぞ知る(当たり前ですが)、ビール消費大国で
ビールの消費量は世界一。
国内には440か所以上も醸造所があり、
1993~2021年までの28年間、連続1位を守り続けています。
チェコ滞在時、何処のレストランへ行っても
殆どのお客さんの手元にはビールが置かれているし、
地元のツワモノは朝から飲んでいるほど。
私はお酒が苦手な為、
ソフトドリンクを注文すると「ビール、飲まないの?」と訊かれます。
世界のビールシェアの約7割を「ピルスナー」が占めていますが、
実はこのピルスナーの発祥の地がチェコのピルゼン地方。
ビール醸造に関して残っている最古の記録は10世紀で、
993年に建てられたブジェブノフ修道院がチェコ初のビール醸造所と記録されています。
チェコのビールには10°、11°、12°・・・といった感じで数字が表記されているのですが、
これは一体何だと思いますか?
私はアルコール度数なのかなと思ったのですが、
地元民に訊いてみたところ、バリング度数(麦汁濃度)なんだとか。
数が少ないとスッキリとした味わいで、大きくなるにつれて濃い味になるそうです。
ちなみにバリング度数が大きくなるとアルコール度数も高くなります。
チェコのレストランでよく見かけたコースーター立て。

どんな意味だったか・・・
訊いたけど、すっかり忘れてしまいました。
スミマセン

分かる方が居たら教えて下さい。
さて、こちらはお馴染みのSchnitzel

イタリア、スイス、ドイツ、オーストリアでもメニューにありますが、
チェコでも定番メニュー。
北イタリア発祥のCotoletta alla Milanese(コトレッタ・アッラ・ミラネーゼ=ミラノ風カツレツ)が起源と言われています。
Cotoletta alla Milaneseは仔牛肉を使って作られますが、
Schnitzelは牛肉、豚肉、鶏肉、鴨肉、変わり種だと七面鳥で作られます。
日本のトンカツのお肉を薄~くした感じなので、
私は時々Schnitzelもどきを自宅で作って食べます。
このレストランの入り口ドアにはこんなメッセージが。

レギュラーサイズでも十分なほどなのに
このレストランではXXLサイスのSchnitzelがあるようで・・・
XXLサイズのSchnitzel&ビールの組み合わせとなれば
そりゃ STOP DIET!
悪魔的な組み合わせですよね

ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp