fc2ブログ

ダイワ時計店スタッフブログ

スタッフによる時計紹介・修理雑記

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

ナゼ ナゼ? 

阪神ファンの皆さん 18年ぶりのリーグ優勝おめでとうございます。

プロ野球に全く興味が無いのでよく分からないのですが、
昔から不思議に思っている事があるんです。

阪神タイガースの本拠地は甲子園球場、
応援歌には「六甲おろし」という歌詞がある通り、
どちらも兵庫県で、大阪ではないのに
道頓堀に飛び込んだり、大騒ぎしているのは
大阪人が多いのはナゼ?

何はともあれ、おめでとうございました。


さて、本日のブログ当番の店長がお休みの為、
代わりにワタクシが時計に関する小ネタを。

こちら、現在修理中の鳩時計。

78ce5bfd-8084-4f15-9809-73d483d3dfdd.jpg

日本では鳩時計とも呼びますが、実は元々はカッコウ時計なんです。

カッコウ時計は、ドイツの黒い森地方と呼ばれている場所が発祥の地です。
寒くて雪が降り、農業に適さない冬の時期に
農民達が伐採した木を使って家具などを作って生計を立てていました。
そんな中、200年ほど前に時計職人さんによって
カッコウが飛び出す時計も作られるようになりました。
そして、彼らがカッコウ時計を背負って、各地へ行商に出掛けたことにより、
ヨーロッパ各地に広まっていったそうです。

ご存じの通り、
毎時、時計上部の小窓から鳥が飛び出て

カッコウ

「カッコ~」と鳴いて時刻を教えてくれるのがカッコウ時計ですが、
ナゼ、日本ではカッコウ時計ではなく、
鳩時計と呼ばれているのか、ご存じですか?

日本では『カッコウ=閑古鳥』の為
商売をしているお店にとって「閑古鳥が鳴く=すっごく暇」という意味で
嫌なイメージしかなく・・・
その結果、日本ではカッコウではなく、
幸せの象徴の鳩に置き換えて、鳩時計と呼ばれています。

意外かもしれませんが、
今もまだ根強い人気があり、使っている方が多い為
修理依頼のカッコウ時計がよ~く持ち込まれます。


ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp

カテゴリ: 雑記

[edit]

Posted on 2023/09/15 Fri. 11:00    TB: 0    CM: 0

プロフィール

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

最新記事

ご訪問ありがとうございます。

FC2ブックマーク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード