fc2ブログ

ダイワ時計店スタッフブログ

スタッフによる時計紹介・修理雑記

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

Merry Christmas  

北欧の古代ゲルマン民族の「ユール」という冬至のお祭りが
クリスマスの元と言われており、
そのお祭りではモミの木が使われていたそうです。

真冬でも葉が茂り、
緑色のモミの木はドイツ人にとって生命力の象徴なんだとか。
冬至の頃に飾られていたモミの木がクリスマスでも飾られるようになり、
1860年、日本との修好通商条約締結の為に来日したプロイセン王国オイレンブルク伯爵が
滞在先の公館にクリスマスツリーを飾ったのが
日本初のクリスマスツリーと言われています。


クリスマスツリーを飾るのは日本では25日までですが、
ドイツではクリスマスの4週間前の日曜日から準備を始め、
24日にツリーに飾り付けをし、
1月6日「三王来朝の日」まで飾られます。



最近、日本でもよく見かけるようになったアドヴェンツカレンダー

アドヴェンツカレンダー

Geneve在住の友人お手製です。
凄いですよね。



12月1日から24日までの数字が窓になっていて、毎日1つずつ窓を開けるカレンダーで
最近は窓を開けるとお菓子が入ってるタイプもあります。

アドヴェンツカレンダー1


Stuttgartの市庁舎の窓もアドヴェンツカレンダーになってるんですよ。

IMG_4649.jpg




Zerich中央駅に飾られているSWAROVSKIのクリスマスツリー

IMG_4807.jpg

とっても綺麗です。
昼間に見ても綺麗ですが、夜の方がもっとキラキラ度が増して綺麗です。


Zurichの街中も綺麗。

IMG_4012.jpg

Zurich在住のM氏曰く
数年前はもっと華やかに飾られていたそうですが、
市民からの反対で元に戻ったんだとか。

IMG_3988.jpg


個人的にはこのくらいの落ち着いた感じの雰囲気が好き。

IMG_4008.jpg



教会の壁も

IMG_4007.jpg


駅の窓も

IMG_4808.jpg

色んな絵柄にライトアップされています。

IMG_4809.jpg



クリスマスマーケットの片隅にあるメリーゴーランドも

IMG_4817.jpg

結構人気みたい。



素敵なChristmasをお過ごし下さい。


ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp

カテゴリ: スイス

[edit]

Posted on 2015/12/25 Fri. 10:00    TB: --    CM: --

プロフィール

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

最新記事

ご訪問ありがとうございます。

FC2ブックマーク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード