天真交換 その3
スイス滞在中はほとんどベルンに宿泊します。
ベルンはスイスの首都で、
スイスパスをフル活用するので電車での移動は非常に便利な土地。
旧市街は世界遺産に登録されており、、中世と現代がバランスよく混在した街。
私のお気に入りの町のひとつです。

画像は中世からある時計塔。
以上、スイス一口メモでした。
さてさて、昨日に引き続き天真交換後の作業を紹介。
ヒゲゼンマイ↓をポンス台取り付けます。

このとき気を付けないといけないのは、ピンセットのお尻等でカル~ク叩くこと。
金鎚でガンガンやると間違いなく小ツバをぶっ壊します。
その後は↓ヒゲゼンマイの内端の「振れ」を修正。

顕微鏡でのぞきながらヒゲ専用のピンセット(ヒゲピン)で縦方向と横方向を修正します。
その後はテンプ受けにセットし地板に乗せて、ヒゲの水平や片寄りをチェックするのですが
地板側の穴石を見ると・・・割れている
穴石交換は明日以降にお伝えします。
ベルンはスイスの首都で、
スイスパスをフル活用するので電車での移動は非常に便利な土地。
旧市街は世界遺産に登録されており、、中世と現代がバランスよく混在した街。
私のお気に入りの町のひとつです。

画像は中世からある時計塔。
以上、スイス一口メモでした。
さてさて、昨日に引き続き天真交換後の作業を紹介。
ヒゲゼンマイ↓をポンス台取り付けます。

このとき気を付けないといけないのは、ピンセットのお尻等でカル~ク叩くこと。
金鎚でガンガンやると間違いなく小ツバをぶっ壊します。
その後は↓ヒゲゼンマイの内端の「振れ」を修正。

顕微鏡でのぞきながらヒゲ専用のピンセット(ヒゲピン)で縦方向と横方向を修正します。
その後はテンプ受けにセットし地板に乗せて、ヒゲの水平や片寄りをチェックするのですが
地板側の穴石を見ると・・・割れている

穴石交換は明日以降にお伝えします。
コメント
トラックバック
| h o m e |