fc2ブログ

ダイワ時計店スタッフブログ

スタッフによる時計紹介・修理雑記

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

ストップウォッチ 

ストップウォッチというと、この手のデジタル表示のタイプを思い浮かべる方が多いのではないかと。

IMG_5881_20230330104432795.jpg

0(ゼロ)に向かってカウントダウンしていくので
パッと見、残時間が分かりやすくて便利ですよね。

近年はクオーツ式のデジタルタイプが主流ですが、
クオーツ式もしくは機械式のアナログタイプのストップウォッチがあるって事、

ストップウォッチ

勿論、ご存じですよね?!

身近に使っている方があまり居ないかもしれませんが、
と~っても美味しいコーヒーが飲める珈琲屋さんの店主さんは
今もアナログのストップウォッチを使っています。

先日、その時計のOHをしたのですが、
ストップウォッチからコーヒー豆の良い香りがしていました
ちなみに内部からは細かいコーヒー豆の粉が出てきましたが・・・

さて、ストップウォッチに求められる機能は以下の5つ。

1.スタート・ストップが自由に出来、経過した時間を計れる事。
2.連続計測の為に針を元に戻す「ゼロリセット」が出来る事。
3.競技に応じた連続計測時間と最少単位を持っている事。
4.途中経過や複数の競技者のタイムが計れる事。
5.精度が高い事。                      (SEIKOより)

経過時間を計る為の機械なので、これらの機能は大事ですよね。

時刻を表示する時計にこの機能を組み込んだ物が
皆さんがご存じのクロノグラフ。

IMG_7796.jpg
詳細はこちら:https://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/ca2/1132/p2-r2-s/

1か月程前のブログに書きましたが、
クロノグラフ(Chronograph)とは
ギリシャ語で「時」を表すchronosと
「書く」とか「記録する」を表すgraphosを組み合わせ、
時を記録する機械という事でChronographなんです。

時々、「HEUERってあのTAG HEUERと一緒?」と訊かれる事がありますが、
まぁ 一緒です。

厳密に言うと、
HEUERは1860年、スイス人のホイヤーさんが設立したメーカーで
当初からストップウォッチやクロノグラフの製作に注力していました。
が・・・
クオーツショックの影響で資金難に陥り、TAGグループから資金援助を受けた事により、
TAG HEUERというブランド名になりました。

という事で、1985年迄はHEUERというブランド名だったんですよ。

ダイワ時計店HP:http://www.daiwatokeiten.co.jp/index.html
ショッピングサイト:http://daiwatokeiten1.cart.fc2.com/
ダイワ時計店facebook
お問い合わせ info@daiwatokeiten.co.jp

カテゴリ: 雑記

[edit]

Posted on 2023/03/30 Thu. 11:00    TB: 0    CM: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://watchserviceman.blog85.fc2.com/tb.php/3686-0eb19cc5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

最新コメント

最新記事

ご訪問ありがとうございます。

FC2ブックマーク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード